登山日記

2018年お盆休みに立山に行ってきた(後半)

更新日:

こんにちは。こうせいです。

2018年立山編、登ったのは2018年8月、現在2019年3月。。。

一体何ヶ月かかってんだ!って話はさておき、後編書きます笑

テン場に到着

僕は初めてのテント泊で初めてのテン場なんですが、みなさんどうしてるのでしょうか?

最初に場所を確保してから料金を払うんですかね?常識が分からなかったのでとりあえず最初に料金払ってから場所を確保しました!

初めてのテント設営

テントは定番中の定番、モンベルのステラリッジテント2型です!!

ふるさと納税で手に入れたので、お金は直接は払っておりません。

MSRのテントが欲しかったのですが、高額というのと多少評判が良くない&ステラリッジは無料で手に入る。との理由でステラリッジになりました。

自宅で何回か練習したおかげでなんの問題もないく設営できました。

こんな感じ↓

 

このテン場は平らだしとても設営しやすかったです。

 

今回の立山登山の予定

さて、今回の登山の予定ですが、あらかじめ天気は良くないというのは承知してました。

でもどこかで期待を裏切って欲しかったのですが、長年連れ添った彼女の様に、僕を裏切ることはありませんでした。

ずっーーーーと曇り。たまに雨。いやね、立山連峰が目の前にあるのに連峰が見えないのね。不思議。。

目の前に広がる立山連峰中腹を見ながら笑、今回の予定を立て直しました。

12日(初日)  テン場・周辺ブラブラ。

13日(2日目)  立山縦走

14日(3日目)  奥大日岳登山 下山

ざっくりこんな感じです。

奥大日岳からの剱岳を見てみたいので晴れてくれることを願うばかりです。

初日

テン場に着いたのが10時半くらいでテント設営やらなんやらで12時になったので食事の時間にします。

初めてアルファ米を食べます。モンベルのアルファ米を大量に買っていきました。どんな味かと思いましたが、問題なく美味しく食べることができました。

カップラーメンなどはお湯を入れて3分です。3分くらいだと体感でなんとか測ることができます。

しかし、モンベルのアルファ米は10分です。時間を測り忘れるととんでもない目にあいます。体感で10分なんてわかりません。

 

食事のあとは周辺をブラブラしました。テン場の近くには3つの建物があります。

雷鳥沢テント場の管理棟とロッジ立山連峰と雷鳥沢ヒュッテです。

雷鳥沢テン場管理棟はテン場受付・トイレ・水場があります。

ロッジ立山連峰と雷鳥沢ヒュッテは宿泊施設と日帰り温泉と食堂があります。

温泉に入り、次の日、朝焼け撮りたいけど、天気予報は雨。

無理そうだけど、一応4時起床予定で20時に就寝。

2日目

4時に目を覚ましましたが、テントに雨がポツポツ。。。一応外を確認して、絶望のまま2度寝しました。

6時起床。

この日はメインイベントの立山縦走の予定です。

しかし、やっぱり朝から小雨。。

朝からテンションダダ下がりです。

あと、実は今まで登山は天気のいい日を狙って行っていたので雨の登山は初体験。

ということで、レインウェアを来て雄山を目指します。

雨模様なので絶景なんてなく、もちろん貼るほどの写真もありません。

しかし、だからこその出会いがありました。↓

雷鳥さん!!家族かな(*^◯^*)

逞しいなぁなんて思いながら暫し写真を撮り続けました。

雨が本格的に降り出し撮影を断念して、まずは一の越山荘に向かいます。

その後無事に一の越山荘に到着しましたが、ここで問題が発生しました。

なんと雨と強風とそして雷まで鳴り出してしまいました。

流石に雷はヤバいです。

みんな断念して下山されていました。

僕はどうしても飽きられきれず、回復するまで待ってから登りました。

判断は難しいですね。普通なら下山一択です。

ですが、登ってしまいました。

結果的に無事山頂に到着しましたが、正しい判断ではないと自覚はしてます。

そんな状況なので写真は全くありません笑笑

なので、突然山頂付近の三角点の写真です。↓

山頂の山小屋には絵馬をかけるところあります。

僕も書いてかけてきました!

あっ、わざわざ言う必要もないと思いますが、山頂の展望はゼロです。上の写真はLightroomでかすみの除去という編集をしてるので奥まで見えてますが実際は5m先も見えないくらいになんも見えないです。

それに加えこの時14時くらいでしたのでこの天候で縦走するのは危ないかなと判断して縦走は断念。テン場に戻ります。

縦走は天気のいい時にリベンジです。

その後無事にテントに帰還。

明日は最終日、奥大日岳登って立山から下山の予定です。本当に剱岳を見たい!

なので、風呂入って寝ました。

3日目(最終日)

天気の回復は昼過ぎの予報でしたが、念の為に朝焼け撮りたくて起きましたが、やっぱりダメでした。

奥大日岳までは特に危険なところはありません。

登ってる最中に剱岳がチラチラ見えますが、山頂は雲の中です。なので特段写真はありません笑

そうこうしてるうちに奥大日岳の山頂手前まで来ました。奥の人がいるところが山頂ですね!↓

そして、登頂です↓

剱岳はというと、、、山頂は雲の中です。。。

そりゃないぜぇぇぇーーーーー( i _ i )

もちろん、このまま帰るわけには行きません。

何時間でも待つつもりでしたが、1時間くらいでやっと山頂の雲がとれました。

夢中でシャッターを切りました。

パノラマ撮影もしました ↓

写真の出来は別として、やっと剱岳を見れて本当よかった!

存在感が半端なかった。マジでカッコいい!

前々から奥大日岳からの剱岳を撮りたかったので念願が叶ってよかったです。

次は朝焼けと剱岳ですね!!!!

楽しみです。

そして、無事テン場に帰ってきました。

さぁ、帰る準備をします。

周りの景色を見ながらゆっくり片付けました。

そして、テントをたたみ、グラウンドシートのペグを抜いた時です。

山の洗礼を受けました。

突然の豪雨。

いやね、マジで最悪でした( i _ i )

なんとしてもカメラとレンズだけは守らないといけません。

急いでゴミ袋にテントやらカメラやらを詰め込み近くの管理棟に避難しました。

そして、その後は来たことある人ならご存知の通り、あの長い階段を登り帰途につきました。

まとめ

本当はもっと写真なども加えて詳しく書きたかったのですが、9ヶ月も前のことなので挫折しました。もしもっと詳しく知りたい方いたら連絡下さい笑笑

無理やり終わらせた感はありますが立山編は終わりです。

-登山日記
-, , ,

Copyright© ぱぐカメラ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。